フォト

お知らせ

  • 当ブログについて
    当ブログには、新しい情報としてお知らせしたいことや最新情報、ホームページでは扱いにくいこと、コラム等を掲載しています。ホームページの「なまけ者鳥見人の資料室」には将来に渡って残していきたい資料等を日々観察された野鳥種を含めて載せています。 過去の観察種やまとめられた資料等については、ホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」(http://toriminin.com/)でご覧ください。
  • 観察種等について
    載せられている観察種は個人の記録ですので、公式ではありませんし、「なまけ者鳥見人」ですので、確認できていない種も多いと思います。
  • 画像について
    アルバムも含めて、載せられている画像はクリックすると拡大します。

バナー1

千歳市内の野鳥

  • カッコウ
    私が個人的に撮った画像から千歳市内で見られた野鳥を紹介します。 写真が趣味でもない、ずぶの素人の画像ですので、お許し下さい。 良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の野鳥

  • アオバト
    千歳市内にある青葉公園周辺と林東公園で出会った野鳥たちです。 すべて、実際に青葉公園と林東公園で撮ったものです。 つたないシロウトの画像ですので、良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の植物

  • ヤマシャクヤク
    青葉公園で確認できた植物です。 植物は得意ではありませんし、名前を確認してから載せますので、数が少なく、掲載も遅れることをお許し下さい。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

なまけ者鳥見人ブログ

blogパーツ

  • なまけ者鳥見人の観察日誌 - にほんブログ村
  • PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 日本ブログ村
無料ブログはココログ

動物

2023年3月29日 (水)

エゾリスが木に穴を

先週の土曜日のことです。
青葉公園の散策路を歩いているとドラミングのような音が聞こえました。
見るとエゾリスが腐りかけた木の幹をかじっていました。
穴を掘っているようにも見え、頭が入るほどの深さまで掘るとどこかへ行ってしまいました。
ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、エゾリスは何が目的だったのでしょう。
P1180367


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




自然観察ランキング

2022年8月18日 (木)

エゾリスの貯食

P1110134
青葉公園でエゾリスが越冬の準備を始めてクルミをたくさんくわえて貯食していました。
「早くも?!」と思いましたが、例年並みのようです。
エゾリスの餌付けもあるし、本来の行動をしているのを見て安心しなきゃいけないのはなんか悲しいです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




自然観察ランキング

2021年12月 9日 (木)

ヒグマの目撃情報

P1030046
12月6日(月)17時頃、青葉公園でヒグマの目撃情報があったようです。
去年も11月に公園内で目撃されていますが、今回も1年前に近いようです。
歩かれるときにはお気を付けください。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




自然観察ランキング

2021年2月24日 (水)

エゾリスの足跡

P1180653
林東公園にはエゾリスの足跡が雪の上にたくさん残っていました。
画像の足跡は、前に付いている少し大きめなのが後ろ足、後ろの小さめなのが前足です。


P1180658
そしてこちらは縦にあるのがキタキツネ、横に続いているのがエゾリスです。
足跡の軌跡から想像すると、2者に接触は無かったように思います。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




自然観察ランキング

2020年10月 8日 (木)

ニホンカナヘビ

P1160567
青葉公園内で数匹のニホンカナヘビが見られました。
私としては複数で見たのは初めてですが、複数で動き回る姿はジュラシックパークの肉食恐竜から逃げ回る小さな恐竜のようでした。
写真を撮れたのはこれだけで、植え込みの中に逃げられてしまいました。
 
それにしても青葉公園内でカナヘビは何度か見かけていますが、ヘビをあまり見かけていなく、カラスヘビが一度、目の前を駆け抜けていったのを見ただけです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村



自然観察ランキング

2020年1月16日 (木)

キタキツネの足跡

青葉公園の中央広場の噴水のある池をキタキツネが歩いていました。
(冬は水を抜いています)
足跡を辿ると池を分けている塀の上に飛び乗って先に進んでいるようです。
足跡を見ると力を入れるでもなく簡単に飛び乗ったようにみえます。
P1310682

P1310683


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2019年11月21日 (木)

エゾリスの貯食?

P1290338
エゾリスがクルミの殻を向いていたのか?かじっているように見えました。
食べると思ったら地面に隠すところを見てしまいました。
P1290339


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2019年11月20日 (水)

エゾリスの足跡

P1290156
北海道の各地は積雪が多いようですが、千歳市は雪が少なく、今朝にうっすらと2センチぐらいの雪が積もりました。
寒さと積雪の深さが丁度いいのでしょう、エゾリスの足跡が「足形」を取ったかのようにはっきりと付いていました。
北海道も動物の足跡で何が歩いたかがわかる季節になってきました。


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2019年5月24日 (金)

ミンクか?

P1220224

千歳川沿いを走る動物がいました。
ミンクじゃないかと思います。
もちろん、日本に元からいたものではなく、飼育されていたものが逃げ出した等で野生化したのだと思います。
アメリカミンクは特定外来種にもなっています。

 

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

 

2014年12月12日 (金)

インディアン水車(今年度最終日)

Suisha141212

インディアン水車でのサケの捕獲が今日で終了予定と言うことで、写真を撮りに行ってきました。
堰も外され、今後、そ上するサケは、もっと上流での自然そ上になり、上流の動物たちのエサにもなります。
堰を外してからの方がサケを多く見られた年もありましたが、今年はどうでしょう?
ちなみに、このときにはサケは見られないようでした。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30