12月の満月をコールドムーンと言うらしいですが、今日は今年最後の満月です。そして今年で一番遠い満月らしいです。
青葉公園にまだほんの少しですがキバナノアマナが咲いているのを見つけました。
この場所は福寿草が群生しています。今年も咲いていましたが、すべて太陽の方向を向いています。
わずかですが、青葉公園でエゾエンゴサクが咲き始めました。
青葉公園でナニワズが咲いているのを見つけました。しかし、寒い日が続いたためか、まだまだつぼみが多いです。
今シーズンはカエデの紅葉が遅いという話を聞きます。確かにエゾヤマザクラやミズナラに比べると遅いように思いますし、葉は緑が多いのにミズナラやコナラの落ち葉で茶色の絨毯になっているところが多いです。しかし、色づいたところを見つけました。
にほんブログ村
自然観察ランキング
青葉公園内にオオバナノエンレイソウが咲いていましたが、例年より遅い気がします。暖かい日も多いですが、全体的に気温は低いのだと思います。
冬の風物詩の「砂箱」が設置されています。これは市道に置かれているものです。横断歩道等、アイスバーンになったら撒くのですが、今シーズンの雪はどのような状況になるのでしょう。
今日も千歳市内での鳥見が体調のこともあって出来ませんでした。ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターへ行く途中の道路ですが、サンクチュアリの紅葉は今が一番かもしれません。
ウトナイ湖に9月11日(水)午後にヒシクイを確認しました。今シーズンの初認になると思われますが、ほぼ例年並みです。道の駅ウトナイ湖の展望台から約50羽のヒシクイを確認しました。地上からは10羽ほど確認できましたが、群れのメインは勇払川に注ぎ込んでいるところのその奥で、地上からは陰になっていました。画像は悪いですが、その展望台からのものです。マガンもそろそろで、次々に数が増えそうです。
お知らせ その他 みちくさ ウェブログ・ココログ関連 ウトナイ湖 ニュース バーダー倍増計画 バードウォッチング パソコン・インターネット 勇舞公園 動物 北海道野鳥愛護会 千歳川 善意のはやにえ 季節 定点観察 携帯・デジカメ 散歩&フットパス 日本野鳥の会 日記・コラム・つぶやき 昆虫 植物 気象 猫 環境 美々川 舞鶴遊水地 菌類 観察記録 道具・機材 野鳥 青葉公園
川上和人: 鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。
高野 伸二: フィールドガイド日本の野鳥
大橋 弘一: 日本野鳥歳時記
サイモン バーンズ: ぼくはものぐさバードウォッチャー (柏艪舎文芸シリーズ)
鳥くん: バードウォッチングの楽しみ方(趣味の教科書)
谷口 高司: 大人のためのバードウォッチング入門―イラストで知る探鳥術指南
河井大輔・川崎康弘・島田明英: 北海道野鳥図鑑 (Alice field library)
叶内 拓哉: 野鳥と木の実ハンドブック
大橋 弘一: 散歩で楽しむ野鳥の本 (街中篇)
最近のコメント