今日、ファイターズが日本一になりました!
名古屋で1勝したらそのまま札幌ドームで優勝のような気がしていたのですが、その通りになりました。
本当に楽しみながら選手もプレーをし、それをファンが喜び、「おらが北海道のチーム」という気持ちで、優勝できたのかもしれません。
「楽しみながらプレー」、「ヒーローインタビューでのパフォーマンス」それらがうまくいったのは、もしかしたら北海道だからだったのかもしれません。
北海道人は、あまり昔からの習慣や「らしさ」にこだわらないところがあると思うのですが、そんな気質にあったのかな?とも思います。
もちろん、NHKでも特集が組まれていましたが、フロントの努力が大きかったのでしょう。
さて、本当に北海道のおらがチームになったのかどうか、ファンの真価が問われるのは来年かもしれません。
でも、今夜は「嬉しい!」だけです。
今夜は出張で、東京にいます。
会議の会場からホテルまで、初めて携帯電話に付いているEZナビウォークを使ってみました。
でも、馴れないからか、歩いた時間帯の関係なのか、反応が遅いような気がして、何度もローストポジションでした(^_^;)
なんとか要領が分かってきて、ホテルにたどり着いたけど、歩いている人に道を聞いた方が早かったかな?
最初に出た目的地までの距離は、800メートルぐらいだったのですが、何だか1時間以上歩いていたような気がします。
でも、地方から来た人間にとって東京で目的地を見つけづらいのは、私だけかもしれませんが、全体の印象から場所を把握するからでしょうか?
東京のように高いビルが建ち、路地が狭いと、見通しが悪く、本当に目の前だけのものを目標となっているのが、辛いのかもしれません。
Yahoo!が検索結果の表示方法を10月1日から変更するそうです。
今まで、Yahoo! JAPANで検索をかけると手作業で登録したサイトを優先的に表示させていたのを、Googleのようにロボット検索の結果を中心に表示させるのだそうです。
具体的には、手動で登録されたタイトは、ひとまとめにして表示され、その下にすぐに自動検索された結果が表示されるのだそうです。
ベータ版があるとのことなので、早速、「バードウォッチング」という言葉で検索をかけてみました。
従来方式では、3ページ目ぐらいに私のHP「自然観察メモ」が出てきたのですが、ベータ版ではなかなか出てこない(^_^;)
HPのタイトル等の付け方によってこうも違うのかと唖然としました(^_^;)
何となく、Yahoo!に登録されると、自分のHPにひとつの評価を得たような、そんな思い(錯覚?)で何度も登録に挑戦をしたのですが、何度も拒否され、ようやく今年の8月1日に登録されたのですが、このことがあったので、少し登録のストライク・ゾーンが広くなったのかな。
でも、HPが評価されたかどうかは、どこかに登録されたとか、マスコミに取り上げられたとかより、訪れてくださる方々の評価・リピーターがいてくださるかどうかと、自分自身がどれだけ満足できたかでしょうから、これからもマイペースで作り上げていきます。
でも最近思うこと、「自然観察メモ」というタイトルですが、cocolog(blog)で使うようになった「なまけ者鳥見人の観察日誌」の方がカッコいいかなぁ。
今はまだ若干、blogよりHPを訪れてくださる方の方が多いのですが、それが逆転してblogの方がダブルスコアーぐらいに多く訪れてくださるようになったら、ちょっと両方の棲み分けを考えようかな。
HPは、完全に保存する記録と資料の場、blogはタイムリーな話題と記録の場、と。
携帯からの掲載実験です。
最近のコメント