フォト

お知らせ

  • 当ブログについて
    当ブログには、新しい情報としてお知らせしたいことや最新情報、ホームページでは扱いにくいこと、コラム等を掲載しています。ホームページの「なまけ者鳥見人の資料室」には将来に渡って残していきたい資料等を日々観察された野鳥種を含めて載せています。 過去の観察種やまとめられた資料等については、ホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」(http://toriminin.com/)でご覧ください。
  • 観察種等について
    載せられている観察種は個人の記録ですので、公式ではありませんし、「なまけ者鳥見人」ですので、確認できていない種も多いと思います。
  • 画像について
    アルバムも含めて、載せられている画像はクリックすると拡大します。

バナー1

千歳市内の野鳥

  • カッコウ
    私が個人的に撮った画像から千歳市内で見られた野鳥を紹介します。 写真が趣味でもない、ずぶの素人の画像ですので、お許し下さい。 良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の野鳥

  • アオバト
    千歳市内にある青葉公園周辺と林東公園で出会った野鳥たちです。 すべて、実際に青葉公園と林東公園で撮ったものです。 つたないシロウトの画像ですので、良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の植物

  • ヤマシャクヤク
    青葉公園で確認できた植物です。 植物は得意ではありませんし、名前を確認してから載せますので、数が少なく、掲載も遅れることをお許し下さい。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

なまけ者鳥見人ブログ

blogパーツ

  • なまけ者鳥見人の観察日誌 - にほんブログ村
  • PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 日本ブログ村
無料ブログはココログ

その他

2015年2月 7日 (土)

第9回光と氷のオブジェ

2月6日(金)~8日(日)にかけて行われています。
今まで、市役所の広場と千歳川沿いで行われていたのが、去年からグリーンベルトという広場に会場が変わりました。
こちらでも氷像は、流行を反映していますが、なんとなく年々、規模が縮小されているような気もします。

Obje150207b

Obje150207c

Obje150207d

Obje150207a

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2006年10月26日 (木)

祝! ファイターズ日本一

今日、ファイターズが日本一になりました!
名古屋で1勝したらそのまま札幌ドームで優勝のような気がしていたのですが、その通りになりました。
本当に楽しみながら選手もプレーをし、それをファンが喜び、「おらが北海道のチーム」という気持ちで、優勝できたのかもしれません。
楽しみながらプレー」、「ヒーローインタビューでのパフォーマンス」それらがうまくいったのは、もしかしたら北海道だからだったのかもしれません。
北海道人は、あまり昔からの習慣「らしさ」にこだわらないところがあると思うのですが、そんな気質にあったのかな?とも思います。
もちろん、NHKでも特集が組まれていましたが、フロントの努力が大きかったのでしょう。
さて、本当に北海道のおらがチームになったのかどうか、ファンの真価が問われるのは来年かもしれません。
でも、今夜は「嬉しい!」だけです。

2006年10月24日 (火)

EZナビウィーク

今夜は出張で、東京にいます。
会議の会場からホテルまで、初めて携帯電話に付いているEZナビウォークを使ってみました。
でも、馴れないからか、歩いた時間帯の関係なのか、反応が遅いような気がして、何度もローストポジションでした(^_^;)
なんとか要領が分かってきて、ホテルにたどり着いたけど、歩いている人に道を聞いた方が早かったかな?
最初に出た目的地までの距離は、800メートルぐらいだったのですが、何だか1時間以上歩いていたような気がします。
でも、地方から来た人間にとって東京で目的地を見つけづらいのは、私だけかもしれませんが、全体の印象から場所を把握するからでしょうか?
東京のように高いビルが建ち、路地が狭いと、見通しが悪く、本当に目の前だけのものを目標となっているのが、辛いのかもしれません。

2005年9月19日 (月)

Yahoo!の検索表示方法

Yahoo!が検索結果の表示方法を10月1日から変更するそうです。
今まで、Yahoo! JAPANで検索をかけると手作業で登録したサイトを優先的に表示させていたのを、Googleのようにロボット検索の結果を中心に表示させるのだそうです。
具体的には、手動で登録されたタイトは、ひとまとめにして表示され、その下にすぐに自動検索された結果が表示されるのだそうです。

ベータ版があるとのことなので、早速、「バードウォッチング」という言葉で検索をかけてみました。
従来方式では、3ページ目ぐらいに私のHP「自然観察メモ」が出てきたのですが、ベータ版ではなかなか出てこない(^_^;)
HPのタイトル等の付け方によってこうも違うのかと唖然としました(^_^;)

何となく、Yahoo!に登録されると、自分のHPにひとつの評価を得たような、そんな思い(錯覚?)で何度も登録に挑戦をしたのですが、何度も拒否され、ようやく今年の8月1日に登録されたのですが、このことがあったので、少し登録のストライク・ゾーンが広くなったのかな。
でも、HPが評価されたかどうかは、どこかに登録されたとか、マスコミに取り上げられたとかより、訪れてくださる方々の評価・リピーターがいてくださるかどうかと、自分自身がどれだけ満足できたかでしょうから、これからもマイペースで作り上げていきます。

でも最近思うこと、「自然観察メモ」というタイトルですが、cocolog(blog)で使うようになった「なまけ者鳥見人の観察日誌」の方がカッコいいかなぁ。
今はまだ若干、blogよりHPを訪れてくださる方の方が多いのですが、それが逆転してblogの方がダブルスコアーぐらいに多く訪れてくださるようになったら、ちょっと両方の棲み分けを考えようかな。
HPは、完全に保存する記録と資料の場、blogはタイムリーな話題と記録の場、と。

2005年7月31日 (日)

実験

携帯からの掲載実験です。050731_184001.JPG

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30