フォト

お知らせ

  • 当ブログについて
    当ブログには、新しい情報としてお知らせしたいことや最新情報、ホームページでは扱いにくいこと、コラム等を掲載しています。ホームページの「なまけ者鳥見人の資料室」には将来に渡って残していきたい資料等を日々観察された野鳥種を含めて載せています。 過去の観察種やまとめられた資料等については、ホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」(http://toriminin.com/)でご覧ください。
  • 観察種等について
    載せられている観察種は個人の記録ですので、公式ではありませんし、「なまけ者鳥見人」ですので、確認できていない種も多いと思います。
  • 画像について
    アルバムも含めて、載せられている画像はクリックすると拡大します。

バナー1

千歳市内の野鳥

  • カッコウ
    私が個人的に撮った画像から千歳市内で見られた野鳥を紹介します。 写真が趣味でもない、ずぶの素人の画像ですので、お許し下さい。 良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の野鳥

  • アオバト
    千歳市内にある青葉公園周辺と林東公園で出会った野鳥たちです。 すべて、実際に青葉公園と林東公園で撮ったものです。 つたないシロウトの画像ですので、良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の植物

  • ヤマシャクヤク
    青葉公園で確認できた植物です。 植物は得意ではありませんし、名前を確認してから載せますので、数が少なく、掲載も遅れることをお許し下さい。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

なまけ者鳥見人ブログ

blogパーツ

  • なまけ者鳥見人の観察日誌 - にほんブログ村
  • PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 日本ブログ村
無料ブログはココログ

ウェブログ・ココログ関連

2020年11月18日 (水)

39万アクセスを超えました

本日、39万アクセスを超えました。
38万アクセスから108日目でした。
他の方々とは違い、素敵な画像も無い拙いブログにお越し下さり、ありがとうございます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




自然観察ランキング

2019年3月20日 (水)

cocologがリニューアル

私が利用しているcocologがリニューアルしました。
あちこちがリニューアルをしていますが、もう年齢のせいか、変わると操作方法がわからなくなってしまいます。
きっと、その他大勢の方々には使いやすいのかもしれません。
その他大勢と言えば、私が利用している機能が無くなってしまいました。
この面でも私は希少種なのかもしれません。


2016年7月28日 (木)

昨日から画面が乱れています

昨日から画面がきちんと見られない方もいらっしゃるかもしれません。
特に、右側がなくなったように見えます。(私の場合)
よく調べると、右側は、中央の一番下に移動しています。
現在、調べてもらっていますので、ご迷惑をおかけします。

↑ 7月29日19時40分
    正常に戻りました。
 


野鳥観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2015年1月29日 (木)

22万アクセスを超えました

本日、22万アクセスを超えました。
相変わらず、自己満足の「道楽」の記事ですが、これからもよろしくお願いします。


野鳥観察 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2014年7月28日 (月)

開設から9年が過ぎました

今日でブログを開設して9年が過ぎ、10年目に入りました。
相変わらず、1日のアクセス数は平均すると60ぐらいと言う野鳥をテーマにしていながら低空飛行をしていますし、最近、アクセス数が一時期の半分ぐらい?と思うほど落ち込んでいますが、10年目もよろしくお願いします。

毎年、同じ話を「初心を思い起こす」意味で書きますが、ブログも夢としては、多くの方々に野鳥や野生生物に興味を持つきっかけになってもらえたら、そこから自然環境の大切さを、それぞれのスタンスで感じてもらえたら・・・と思っています。
そのためには、文章力、カメラ力(?)が必要ですが、能力の問題はこれ以上は無理なので、文章にも画像にも言えるのは、「自分が感動する」感覚が一番大事かな?と思います。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2013年7月28日 (日)

開設から8年が過ぎました

今日でブログを開設して8年が過ぎ、9年目に入りました。
相変わらず、1日のアクセス数は平均すると63ぐらいと言う野鳥をテーマにしていながら低空飛行をしていますが、9年目もよろしくお願いします。

毎年、同じ話を「初心を思い起こす」意味で書きますが、ブログも夢としては、多くの方々に野鳥や野生生物に興味を持つきっかけになってもらえたら、そこから自然環境の大切さを、それぞれのスタンスで感じてもらえたら・・・と思っています。
しかし、現実は厳しいですが、記事を書く時、そんな願いを一応、込めながら続けていきます。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2013年7月22日 (月)

ホームページ開設から15周年

今日でホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」を立ち上げて15年目になりました。
単純計算で、1日のアクセス数は15アクセスと、検索エンジン等や自分自身でのメンテナンスのためのアクセスを考えたら、ほとんど訪問者はいないようです。
ブログと棲み分け、途中でHPのタイトルも替えましたが、自分自身の資料室として置いてありますので、これからも細々とひっそりと更新を続けます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2013年6月19日 (水)

18万アクセスを超えました

本日、18万アクセスを超えました。
前回の17万アクセスから約3ヶ月半での達成で、前回よりほんの少しだけ増えた1日のアクセス数は約90でした。
相変わらず、ウォーキングとの両立に悩みつつ、ブログの統合等にも悩んでいますが、まだまだ自己満足の「道楽」を究めきってはいませんね。
引き続き、「読まれる楽しい文章」を日々悩みつつ考えながら更新を続けていくことを願っていますので、これからもよろしくお願いします。


野鳥観察 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2013年3月 7日 (木)

17万アクセスを超えました

本日、17万アクセスを超えました。
前回の16万アクセスからちょうど4ヶ月での達成で、1日80平均というのが定着したようです。
1日平均100アクセスを余裕で超えるようになりたい・・・と言う気持ちはどこかに持ちつつ、自己満足の「道楽」を深めていきたいです。
でも、初心に戻り、なぜホームページやブログを始めたのか?も考えていきます。
そのためにも「読まれる楽しい文章」を日々悩みつつ考えながら更新を続けていくことを願っていますので、これからもよろしくお願いします。


野鳥観察 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2012年11月 6日 (火)

16万アクセスを超えました

本日、16万アクセスを超えました。
前回の15万アクセスから4ヶ月弱での達成で、たいだい4ヶ月で1万アクセスというのが定着してきたようです。
あまり情報の無い拙いブログを訪問下さいましてありがとうございます。
「あまりアクセス数にこだわらず、自己満足の楽しみと後で情報を調べるための資料としていこう」という気持ちと、1日平均100アクセスを余裕で超えるようになりたい・・・と言う気持ちで相変わらず揺れ動いていますが、諦め気分です。

でも、「読まれる楽しい文章」を日々悩みつつ考えながら更新を続けていくことを願っていますので、これからもよろしくお願いします。


野鳥観察 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30