フォト

お知らせ

  • 当ブログについて
    当ブログには、新しい情報としてお知らせしたいことや最新情報、ホームページでは扱いにくいこと、コラム等を掲載しています。ホームページの「なまけ者鳥見人の資料室」には将来に渡って残していきたい資料等を日々観察された野鳥種を含めて載せています。 過去の観察種やまとめられた資料等については、ホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」(http://toriminin.com/)でご覧ください。
  • 観察種等について
    載せられている観察種は個人の記録ですので、公式ではありませんし、「なまけ者鳥見人」ですので、確認できていない種も多いと思います。
  • 画像について
    アルバムも含めて、載せられている画像はクリックすると拡大します。

バナー1

千歳市内の野鳥

  • ショウドウツバメ
    私が個人的に撮った画像から千歳市内で見られた野鳥を紹介します。 写真が趣味でもない、ずぶの素人の画像ですので、お許し下さい。 良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の野鳥

  • アオバト
    千歳市内にある青葉公園周辺と林東公園で出会った野鳥たちです。 すべて、実際に青葉公園と林東公園で撮ったものです。 つたないシロウトの画像ですので、良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の植物

  • ヤマシャクヤク
    青葉公園で確認できた植物です。 植物は得意ではありませんし、名前を確認してから載せますので、数が少なく、掲載も遅れることをお許し下さい。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

なまけ者鳥見人ブログ

blogパーツ

  • なまけ者鳥見人の観察日誌 - にほんブログ村
  • PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 日本ブログ村
無料ブログはココログ

お知らせ

2023年2月 5日 (日)

青葉公園内は期間中、徒歩禁止

例年のことながら2月7日(火)~11日(土)までちとせホルメンコーレンマーチのコース整備のため、青葉公園は徒歩での通行が禁止になるようです。
参考までに林東公園もまだ工事のため立入が出来ないようです。
Dsc_0806

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

自然観察ランキング

 

2022年6月 2日 (木)

千歳JAL国際マラソン

P1080390
この6月5日(日)に3年ぶりに千歳JAL国際マラソンが開催されます。
青葉公園が受付、スタート、ゴールとなるため、前日の4日(土)からいろいろと制限されますし、大勢の人がいらっしゃると思いますので、それ以外でお越しの方はご注意ください。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




自然観察ランキング

2022年1月 1日 (土)

あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いします。
この趣味も記録に残っている限り、今年の4月で32年となります。
以前は夏に朝4時という朝陽と共に起きて出かけていたり、マイナス20度以下でも鳥見をしていた頃に比べると気力もさることながら体力も落ちているのかもしれませんが、それでも1度も中断することなく、細々となぜか長く続いているので、生活の一部になっているのかもしれません。
今年もリフレッシュでもあり、長く続いている趣味、短い時間でも続けていけたらと思っています。
 
いつも年の初めには、単なる野鳥の記録の羅列がメインではなく、文字で引きつけるようにしたいですが、文章力と言うより、見られることへの感動と新鮮な感動を持つ心が問題かもしれません。
しかし、この27年ぐらいは特に千歳市内にこだわってきましたが、今後も千歳市内をメインに続けていけたらと思います。
 「個人の備忘録だから」と思いながら、自分の鳥見のやり方を記録に残し、のんびりと、あまりアクセス数にはこだわらずにやっていきたいですが、やはり毎日のアクセス数平均100アクセス以上は願っています。
そして、今年も「さあ、バードウォッチングに行くぞ!」ではなく、モットーは「どこでもいつでもバードウォッチャー」です。


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2021年12月 9日 (木)

ヒグマの目撃情報

P1030046
12月6日(月)17時頃、青葉公園でヒグマの目撃情報があったようです。
去年も11月に公園内で目撃されていますが、今回も1年前に近いようです。
歩かれるときにはお気を付けください。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




自然観察ランキング

2021年11月18日 (木)

林東公園の立入禁止期間

林東公園は、工事のため11月19日(金)~2022年1月31日(月)まで立入禁止になりますので、ご注意ください。

P1020337 

P1020342


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




自然観察ランキング

2021年6月 5日 (土)

ウトナイ湖野生鳥獣保護センターの休館

196083379_5503571936379997_7750205739473
北海道全体に新型コロナウイルスまん延防止のため、緊急事態宣言が出ているため、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターは6月20日(日)まで休館になっています。
その措置は、建物だけではなく駐車場も閉鎖されています。
お隣の道の駅には停めることが出来ますが、普段は道の駅側からウトナイ湖野生鳥獣保護センターの駐車場へ入ることが出来ましたが、今は閉鎖されています。


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

ホームページとの棲み分け

6月末まで休止と言いつつ、すぐに方向転換で申し訳ありません。
ホームページと当ブログの棲み分けを試行していきます。
ホームページには将来に渡って残していきたい資料等を日々、観察された野鳥種を含めて載せていきます。
ブログには、新しい情報としてお知らせしたいことや野鳥種以外の最新情報、ホームページでは扱いにくいこと、コラム等を掲載していますので、よろしくお願いします。
と言うことで、ブログは毎日更新では無くなりますので、よろしくお願いします。
観察された種については、ホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」でご覧ください。

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

野鳥観察 ブログランキングへ

 

2021年6月 1日 (火)

しばらく更新を休止します

当ブログの更新を6月いっぱいをめどに休止します。
以前からホームページとブログの棲み分けに悩んでいたのですが、なかなか結論が見つからず、私のライフスタイルを考えたらホームページがメインとするのが良いんじゃないだろうか、と思っています。
そこで、ちょっと試行を兼ねてブログを休止してみます。
6月いっぱいと書きましたが、7月1日から今までと同様に再開するか、棲み分けをして再開するか、休止を期限を決めずに延長するか、いろいろ考えてみたいと思っています。
今まで毎日のように掲載してきた野鳥等の記録はホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」で継続していますので、そちらをどうぞよろしくお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2021年4月 8日 (木)

タンチョウ保護のため立ち入り禁止

P1190070 
舞鶴遊水地は、タンチョウが営巣することができるよう堤防の約半分が立ち入り禁止になっています。
観察舎前の水面には、多くの水鳥がいます。
P1190065


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2020年12月18日 (金)

ガン・カモ・ハクチョウのカラーマーキング報告のお願い

ガン、カモやハクチョウを見ているとプラスチック製の色付き首輪や足環をした個体を見かけることがあると思います。
それらをカラーマーキングと言いますが、バードリサーチと山階鳥類研究会が共同でそれらのカラーマーキングをネット上で報告するページを作成したそうです。
見かけることがありましたら、是非報告をお願いします。


報告のページは以下です。


https://www.bird-research.jp/1_katsudo/gankamo_hyosiki/



にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31