フォト

お知らせ

  • 当ブログについて
    当ブログには、新しい情報としてお知らせしたいことや最新情報、ホームページでは扱いにくいこと、コラム等を掲載しています。ホームページの「なまけ者鳥見人の資料室」には将来に渡って残していきたい資料等を日々観察された野鳥種を含めて載せています。 過去の観察種やまとめられた資料等については、ホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」(http://toriminin.com/)でご覧ください。
  • 観察種等について
    載せられている観察種は個人の記録ですので、公式ではありませんし、「なまけ者鳥見人」ですので、確認できていない種も多いと思います。
  • 画像について
    アルバムも含めて、載せられている画像はクリックすると拡大します。

バナー1

千歳市内の野鳥

  • カッコウ
    私が個人的に撮った画像から千歳市内で見られた野鳥を紹介します。 写真が趣味でもない、ずぶの素人の画像ですので、お許し下さい。 良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の野鳥

  • アオバト
    千歳市内にある青葉公園周辺と林東公園で出会った野鳥たちです。 すべて、実際に青葉公園と林東公園で撮ったものです。 つたないシロウトの画像ですので、良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の植物

  • ヤマシャクヤク
    青葉公園で確認できた植物です。 植物は得意ではありませんし、名前を確認してから載せますので、数が少なく、掲載も遅れることをお許し下さい。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

なまけ者鳥見人ブログ

blogパーツ

  • なまけ者鳥見人の観察日誌 - にほんブログ村
  • PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 日本ブログ村
無料ブログはココログ

道具・機材

2014年6月25日 (水)

エゾリス

Ezorisu140625

青葉公園を歩いていると「ギシギシギシ」というエゾリスが何かを食べる音が聞こえてきました。
曇り空と言うこともあって、肉眼ではどこを探しても見つかりません。
それなら・・・と思い出し、コンデジで探してみましたが、さすがにこのコンデジの売りだけあって音のする方向を見ると倍率を上げなくてもすぐに見つかりました。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2014年2月20日 (木)

野鳥手帳

Techo140219
もう2014年が始まって1ヶ月半が過ぎましたが、今年の手帳(スケジュール帳)をこれにしました。
山と渓谷社が出版した、特定非営利活動法人(NPO法人)バードリサーチの「野鳥手帳2014」です。

スケジュール帳としての機能以外に「鳥類チェックリスト」、「野鳥の新分類」、「日の出・日の入り時間」が載っているほか、野鳥に関してのデータがいろいろ載っています。

野鳥の季節等が書かれているものは、たいてい、本州目線なので北海道では使い物にならないことが多いのですが、読み物だけとしても面白そうで、退屈な会議ではスケジュールを確認しているふりをして読書を出来そうです。(って、書いちゃまずいか)


野鳥観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

希望としては、筆記用具をしまえるようにして欲しいのと、日本野鳥の会等の会員証を入れられるところが欲しいですが、コストの問題かもしれませんね。

2014年1月25日 (土)

加圧ボールペン

Powertank140123
この時期、野鳥観察で困るのは、記帳の時に寒さでボールペンは使えないと言うことです。
鉛筆を使えばいいのでしょうが、私は筆圧が強いのか、よく芯を折ってしまうのと、ノートのページが擦れて汚くなってしまいます。
なのでボールペンに頼りたいのですが、寒さに弱い。
と言うようなことをFacebookで書いたら加圧ボールペンを教えていただきました。
三菱鉛筆のパワータンクを使い出しましたが、これがなかなか良いです。

マイカーの中にもう1本置いて、車内でのメモにも使っていますが、なかなか便利です。


野鳥観察 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2013年9月10日 (火)

写真は難しい

Mizuhiki130909
努力をしてないので当然ですが、写真の腕が上がりません。
画像はミズヒキだと思いますが、もの凄く細くて長いものにはなかなかピントが合わず、きれいに撮るのは私には至難の業です。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2012年11月17日 (土)

手袋を買いました

Globe121117
今日は朝から札幌市内に出かけていたので、鳥見は出来ませんでした。
札幌市内で・・・とも考えていたのですが、雨でダメでした。
札幌市内に出てもなかなか買い物をする時間がなかったですが、今回はちょっと時間があったので、秀岳荘で手袋を買ってきました。
去年、どこかで片方を落としてしまいました。
双眼鏡を操作するので、なるべく薄手で、それでいて暖かいもの・・・と選びました。


野鳥観察 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2012年9月16日 (日)

砂利道は避けよう

Jarimichi120915
マイカーを点検してもらったのですが、「山道を走りますか?」と質問されました。
タイヤがかなり傷ついているとのことで、やはり、このような趣味なら砂利道を走る機会が増えてしまいます。
でも、少し砂利道は控えた方がいいかもしれませんね。
砂利道は歩いた方が、今日もそうでしたが、野鳥と出会う機会も多いでしょうし。
天気で分かるとおり、画像は今日ではなく、資料写真です(笑)


野鳥観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2012年7月14日 (土)

買ってしまいました

Sougankyou120713今週始め、再び双眼鏡を壊してしまったことを書きました(詳しくはこちら)が、かなり痛い出費ですが、買い換えました。
と言っても、Ver1.01といった感じで、今持っているのとほとんど変わりません。
やはり使い方として、常に携行することが目的のものなので、小さく、軽く、扱いやすく、、、、、と言う条件では、他にもいいものがあるのかもしれませんが、これがいいようです。
今度は大事に扱います。


野鳥観察 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2012年7月 9日 (月)

またまた双眼鏡の不具合

Sougankyou120709
3月末に修理から戻って来た双眼鏡(詳しくはこちら)を昨日、アスファルトに落としてしまいました。
使う分には問題がないですが、前回の修理と同様、またまた鏡筒の開閉がゆるゆるになってしまいました。
前回は、水平にするとさっと鏡筒が下がってきてしまったのですが、今回はまだ重力に逆らっていますが、かなりゆるいです。
ぶつけたらどうしてこうなるのかがよく分からないですが、前回も迷った末の修理、今回も出したら合計額が購入額と差がなくなってしまいます。
かなり痛い出費ですが、買い換えようかなぁ。


野鳥観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2012年3月26日 (月)

双眼鏡が戻ってきた

Sougankyou120326修理に出していた双眼鏡を受け取りに行ってきました。
メインの鏡筒の開閉が軽い修理以外に、光軸がずれているのを直してくれたり、対物鏡筒が変形しているのを交換したり、防水性なので窒素ガスの注入もしてくれました。
明日からまた活躍してもらいますが、定期的に点検に出した方がいいんだろうと思います。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2012年3月 8日 (木)

双眼鏡を修理へ

Iraisho120308
以前、悩んでいることを書いた普段持ち歩いている双眼鏡ですが、修理に出しました。
札幌市内で会議があるのを少し早めに向かい、ニコンのサービスセンターに出しました。
2~3日後に見積金額が解り、それでOKなら直ってくるのは2~3週間後のようです。
メインの双眼鏡はありますが、別のことで歩いているときに「あれは何!?」と思っても双眼鏡はしばらくは無しです。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30