フォト

お知らせ

  • 当ブログについて
    当ブログには、新しい情報としてお知らせしたいことや最新情報、ホームページでは扱いにくいこと、コラム等を掲載しています。ホームページの「なまけ者鳥見人の資料室」には将来に渡って残していきたい資料等を日々観察された野鳥種を含めて載せています。 過去の観察種やまとめられた資料等については、ホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」(http://toriminin.com/)でご覧ください。
  • 観察種等について
    載せられている観察種は個人の記録ですので、公式ではありませんし、「なまけ者鳥見人」ですので、確認できていない種も多いと思います。
  • 画像について
    アルバムも含めて、載せられている画像はクリックすると拡大します。

バナー1

千歳市内の野鳥

  • カッコウ
    私が個人的に撮った画像から千歳市内で見られた野鳥を紹介します。 写真が趣味でもない、ずぶの素人の画像ですので、お許し下さい。 良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の野鳥

  • アオバト
    千歳市内にある青葉公園周辺と林東公園で出会った野鳥たちです。 すべて、実際に青葉公園と林東公園で撮ったものです。 つたないシロウトの画像ですので、良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の植物

  • ヤマシャクヤク
    青葉公園で確認できた植物です。 植物は得意ではありませんし、名前を確認してから載せますので、数が少なく、掲載も遅れることをお許し下さい。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

なまけ者鳥見人ブログ

blogパーツ

  • なまけ者鳥見人の観察日誌 - にほんブログ村
  • PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 日本ブログ村
無料ブログはココログ

みちくさ

2022年1月27日 (木)

遊水地カード(北島遊水地)

千歳川水系の6つの遊水地のうち恵庭市に完成した北島遊水地の遊水地カードを恵庭市郷土資料館にいただいてきました。
今まで「きたじま」だと思ってきたのですが、正しくは「きたしま」と濁らないようです。
北島遊水地は千歳川をはさんで反対側には北広島市の東米里遊水地がありますが、個人的にまだ全景がわかっていません。
P1040538


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




自然観察ランキング

2022年1月26日 (水)

遊水地カード(根志越遊水地)

前回の舞鶴遊水地と同様、千歳川水系の千歳市に完成した根志越遊水地の遊水地カードをいただきに千歳市役所へ行ってきました。
もともと、千歳川水系の遊水地はかつてあった千歳川放水路計画の代替えの一つとして作られました。
根志越遊水地は、水鳥で賑わっているのですが、今後、その賑わいが続くのかどうか、心配もあります。
P1040532


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




自然観察ランキング

2022年1月20日 (木)

遊水地カード(舞鶴遊水地)

遊水地カードなるものがあるそうです。
あると知った長沼町にある舞鶴遊水地の遊水地カードをいただきに長沼町役場に行ってきました。
千歳川水系には舞鶴遊水地を含めて6つの遊水地が完成したのですが、すべての遊水地カードがあるそうです。
P1040400

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

自然観察ランキング

 

2021年8月28日 (土)

カワセミのイラスト

P1200588
千歳川沿いにあった草刈り機に書かれていたカワセミです。
メスのカワセミは下のくちばしが赤いと書かれているのですが、それだけを言えばイラストはどちらもオスのようです。
しかし、左側のカワセミにはリボンがあります。
リボンを付けているから女性と、決めつけるのは今の時代、よくありません! 笑


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2021年1月23日 (土)

ベンチに座る雪だるま

P1180252
数日前に青葉公園で見た光景です。
ベンチに雪だるまが座っていました。
こういう遊び心は好きです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

自然観察ランキング

 

2020年9月19日 (土)

茂漁川のイメージキャラクター

P1160095
恵庭市を流れる茂漁川(もいざりがわ)のイメージキャラクターはアカゲラの「モイちゃん」だそうです。
川のイメージキャラクターというとカワセミやアオサギ等の水鳥を想像するのですが、森林のイメージがあるアカゲラというのは珍しいかもしれません。
しかもあまりアカゲラがいるとは思えない環境を流れていますし、なぜアカゲラか?が気になります。


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2020年1月 6日 (月)

スイッピーとカワッピー

Dscn1087
千歳川の支流になる漁川(恵庭市)の堤防で撮った看板です。
初めて見たので恵庭市の市の鳥がカワセミなのでその関連かと思ったのですが、北海道開発局の「ゆるキャラ」だそうです。
右がカワッピー、左がスイッピーだそうです。


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2020年1月 5日 (日)

保健保安林

Dscn1115
ここは防風保安林以外に保健保安林にも指定されているようです。
風害から田畑や住宅等を守る防風保安林は知っていましたが、保健保安林というものもあるようです。
森林浴等の森林リクリエーションを目的としているようです。
この場所は1922年と1995年に指定されたようです。
Dscn1116


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2018年8月23日 (木)

マグカップ

Dscn0417

今日は鳥見が出来ませんでした。
それで、別の話題ですが、恵庭市のルルマップ自然公園(恵庭市西島松275)に「ギャラリー三平」という「釣りキチ三平」の作者矢口高雄さんのギャラリーがあり、矢口高雄さんが描かれたカワセミのマグカップがありましたので、ちょっと紹介しました。

P1140870



野鳥観察 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2017年7月29日 (土)

舞鶴遊水地近くの喫茶店

P1080690

以前から舞鶴遊水地に行く度に気になっていた喫茶店に入ってみました。舞鶴遊水地から500メートルも離れていないところにあります。
名前の「Sabbath」は「安息日」の意味があるようで、それでなのか営業は金・土・日・祝日のみです。
P1080691
席は10席ぐらい、食事はグリーンカレーとランチの2種類で営業は11時からですが食事は12時からで、1日10食分ぐらいとのことです。
今日はグリーンカレーをいただきましたが、スープカレーですね。
「ちょっと辛いですよ」と言っておられましたが、確かに少し辛いですが、私にはちょうどいい辛さでした。(しかも辛さのための辛さではない)
P1080688
お話を伺うと、舞鶴遊水地に鳥見に来られた方も寄っておられるようで、毎週のようにご夫婦で来られる方もいらっしゃるようです。
また、アマサギが現れたときには、庭にも頻繁に来たとか、たぶんダイサギだと思うのですが、夕方に木の上にやってきていたとか。
時間は限られていますが、鳥見の休憩に良いかもしれません。


野鳥観察 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31