フォト

お知らせ

  • 当ブログについて
    当ブログには、新しい情報としてお知らせしたいことや最新情報、ホームページでは扱いにくいこと、コラム等を掲載しています。ホームページの「なまけ者鳥見人の資料室」には将来に渡って残していきたい資料等を日々観察された野鳥種を含めて載せています。 過去の観察種やまとめられた資料等については、ホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」(http://toriminin.com/)でご覧ください。
  • 観察種等について
    載せられている観察種は個人の記録ですので、公式ではありませんし、「なまけ者鳥見人」ですので、確認できていない種も多いと思います。
  • 画像について
    アルバムも含めて、載せられている画像はクリックすると拡大します。

バナー1

千歳市内の野鳥

  • カッコウ
    私が個人的に撮った画像から千歳市内で見られた野鳥を紹介します。 写真が趣味でもない、ずぶの素人の画像ですので、お許し下さい。 良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の野鳥

  • アオバト
    千歳市内にある青葉公園周辺と林東公園で出会った野鳥たちです。 すべて、実際に青葉公園と林東公園で撮ったものです。 つたないシロウトの画像ですので、良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の植物

  • ヤマシャクヤク
    青葉公園で確認できた植物です。 植物は得意ではありませんし、名前を確認してから載せますので、数が少なく、掲載も遅れることをお許し下さい。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

なまけ者鳥見人ブログ

blogパーツ

  • なまけ者鳥見人の観察日誌 - にほんブログ村
  • PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 日本ブログ村
無料ブログはココログ

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月30日 (木)

2023年11月の千歳市内の野鳥

北海道千歳市内で2023年11月、1ヶ月間で確認できた野鳥をまとめています。
あくまでも私個人が確認したものですし、多忙等、様々な事情から長期で鳥見が出来なかったり、場所が偏ってしまっていますし、何より私の識別能力がありますので、確認できないとは言えないものもあります(と言うより、多いかも?)ので、あくまで参考に、と言うことで、お許し下さい。


【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月1日~30日
【観察種】 43種
ヒシクイ、マガン、ハクガン、シジュウカラガン、オオハクチョウ、ヒドリガモ、
マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、
カワアイサ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、
オオセグロカモメ、トビ、オジロワシ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、
カケス、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、
ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ゴジュウカラ、キバシリ、ツグミ、
スズメ、カワラヒワ、イスカ、シメ
【備 考】
青葉公園、長都沼と林東公園から大学橋までの千歳川、祝梅川、美々川がメインです。
相変わらずカモ類は長都沼ではあまり見られず、千歳川では群れで見られました。
しかし、何日かはマガンの群れが確認され、2日には7羽の23日と30日には30羽ほどのハクガンが混じっていました。
また、30日の群れの中には20羽ほどのシジュウカラガンも混じっていました。
今シーズンはカケスとシメが多い印象ですが、特にシメは郊外で何度も大きな群れが見られました。
3日にはイスカが確認できました。


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

千歳市内の野鳥(2023/11/30)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月30日(木)
【天 候】 くもり
【観察種】 22種
マガン、ハクガン、シジュウカラガン、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、
カルガモ、オナガガモ、ミコアイサ、アオサギ、ダイサギ、オオセグロカモメ、トビ、
カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、
ゴジュウカラ、ツグミ、シメ
【備 考】
青葉公園と郊外の中央方面がメインです。
時間のせいでしょうか、青葉公園ではほとんど野鳥の声が聞こえません。
郊外の畑にはシメの大きな群れが見られました。
今日も長都沼の水面には水鳥が見られませんでした。
そのうち300羽以上のマガンと約30羽のハクガンが上空にやってきて、以前のように降りようとしつつも降りませんでした。
その群れは近くの畑に降り、確認したら確認できただけで20羽ほどのシジュウカラガンが見られました。
先週の群れの中にもシジュウカラガンが入っていたのかもしれません。
Today231130


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月29日 (水)

千歳市内の野鳥(2023/11/29)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月29日(水)
【天 候】 くもり
【観察種】 14種
オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ミコアイサ、カワアイサ、
カイツブリ、ダイサギ、トビ、嘴細鴉、ハシブトガラス、ヒヨドリ、エナガ、
ゴジュウカラ
【備 考】
朝の郊外の中央方面がメインです。
ヒヨドリは住宅地周辺での確認です。
ゴジュウカラとエナガは郊外で確認できましたが、特に亜種シマエナガは群れで見られました。
寒さのせいでしょうか、長都沼の水面にはオオハクチョウとダイサギが数羽のみでしたが、確認しづらいところに潜んでいそうです。
確認できたのは千歳川です。
画像はカワアイサとミコアイサです。
Today231129


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月28日 (火)

千歳市内の野鳥(2023/11/28)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月28日(火)
【天 候】 晴れ(霧)
【観察種】 5種
ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ
【備 考】
朝の上長都周辺がメインです。
朝は霧になりました。
Today231128


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月27日 (月)

千歳市内の野鳥(2023/11/27)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月27日(月)
【天 候】 晴れ
【観察種】 5種
ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツグミ、スズメ
【備 考】
朝の住宅地周辺がメインです。
国道沿いのナナカマド並木にツグミがやってきていました。
もう実はほとんどついていませんでした。
Today231127


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月26日 (日)

千歳市内の野鳥(2023/11/26)シメの大群

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月26日(日)
【天 候】 晴れ
【観察種】 14種
オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、ミコアイサ、アオサギ、ダイサギ、
トビ、アカゲラ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ、シメ
【備 考】
郊外の中央方面がメインです。
このところの寒さで、長都沼の流れのないところは凍っていました。
まだまだ開いているところが多いのですが、カモ類は減りました。
シメの大群が畑で見られましたが、今年はシメも大きな群れで見られることが多いです。
画像はそのシメです。
Today231126


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月25日 (土)

千歳市内の野鳥(2023/11/25)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月25日(土)
【天 候】 晴れ
【観察種】 10種
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カワアイサ、ダイサギ、オオセグロカモメ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、スズメ
【備 考】
サーモンパーク付近の千歳川がメインです。
久しぶりにカワアイサが見られましたが、全体的にカモ類の種類がこの時期にしては少ない感じがします。
ダイサギは5羽見られました。
Today231125


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月24日 (金)

千歳市内の野鳥(2023/11/24)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月24日(金)
【天 候】 くもり
【観察種】 4種
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツグミ、スズメ
【備 考】
朝の上長都周辺がメインです。
今夜から寒くなる予報で、朝もプラス気温だったのですが、鳥見は出来ませんでした。
Today231124


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月23日 (木)

千歳市内の野鳥(2023/11/23)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月23日(木)
【天 候】 くもり
【観察種】 14種
マガン、ハクガン、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、
ミコアイサ、アオサギ、ダイサギ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ
【備 考】
郊外の中央方面がメインです。
長都沼の水面には今シーズン初のミコアイサが見られました。
冬の前らしくダイサギとアオサギの群れが見られました。
300羽以上のマガンの中に30羽ほどのハクガンが見られましたが、上空を何度も旋回し、降りませんでした。
Today231123


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月22日 (水)

千歳市内の野鳥(2023/11/22)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月22日(水)
【天 候】 晴れ
【観察種】 10種
アカゲラ、カケス、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、
ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、スズメ
【備 考】
青葉公園がメインです。
やはり日の出時間の関係でしょうか、今朝も青葉公園は静かです。
3羽のカササギが国道沿いの街路樹で見られました。
画像はヤマガラです。
Today231122


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月21日 (火)

千歳市内の野鳥(2023/11/21)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月21日(火)
【天 候】 晴れ
【観察種】 9種
アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、
エナガ、ゴジュウカラ、ツグミ、スズメ
【備 考】
青葉公園がメインです。
青葉公園での亜種シマエナガは2~3羽のようで、姿を確認したのは1羽のみでした。
画像はハシブトガラです。
Today231121


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月20日 (月)

千歳市内の野鳥(2023/11/20)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月20日(月)
【天 候】 くもり
【観察種】 5種
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、スズメ
【備 考】
朝の住宅地周辺です。
ほとんど毎回、月曜日の朝は前日の疲れが残っていて鳥見の気力が無いのですが、今朝はいつも以上に疲れが残っていました。
Today231120


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月19日 (日)

千歳市内の野鳥(2023/11/19)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月19日(日)
【天 候】 晴れ
【観察種】 9種
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ダイサギ、オオセグロカモメ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、ツグミ、スズメ
【備 考】
サーモンパーク周辺の千歳川がメインです。
まだまだカモ類は数も種類も少ない気がします。
ダイサギは2羽でしたが、別々のところで餌を探していまし
た。
画像はカルガモです。
Today231119


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月18日 (土)

千歳市内の野鳥(2023/11/18)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月18日(土)
【天 候】 晴れ
【観察種】 16種
ヒシクイ、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、
ホシハジロ、カイツブリ、アオサギ、ダイサギ、トビ、オジロワシ、
ハシボソガラス、シジュウカラ、ツグミ、スズメ
【備 考】
郊外の中央方面がメインです。
千歳川のいつも釣り人がいるところにはなぜか今朝はいず、オオハクチョウの群れが休んでいました。
長都沼の水面の種類は多いかもしれませんが、どの種も数は少ないです。
ヒシクイは1羽のみでしたので、少し心配です。
画像はコガモです。
Today231118


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月17日 (金)

千歳市内の野鳥(2023/11/17)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月17日(金)
【天 候】 くもり
【観察種】 5種
ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ
【備 考】
朝の上長都周辺がメインです。
これから荒れるという予報ですが、曇り空も影響しているのでしょうか。
ほとんど声が聞こえません。
Today231117


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月16日 (木)

千歳市内の野鳥(2023/11/16)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月16日(木)
【天 候】 晴れ
【観察種】 13種
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カケス、カササギ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、
キバシリ、スズメ
【備 考】
青葉公園とサーモンパーク周辺の千歳川がメインです。
青葉公園は、カケスが数羽見られましたが、キバシリも多い印象です。
千歳川のサケも一段落したのか、オオセグロカモメは見られませんでした。
画像はキバシリです。
Today231116


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

ウトナイ湖の野鳥(2023/11/16)

【場 所】 ウトナイ湖
【年月日】 2023年11月16日(木)
【時 刻】 10:00~12:30
【天 候】 晴れ
【観察種】 17種
オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、ダイサギ、トビ、オジロワシ、カケス、
カササギ、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、
ゴジュウカラ、キバシリ、ミソサザイ、ハクセキレイ
【備 考】
ウトナイ湖野生鳥獣保護センターでの自然情報収集のボランティア日で個人的に確認できた野鳥です。
それ以外にその後に確認できた種も含めています。
オオハクチョウもカモ類も少なかったかもしれません。
カケスが多く、全体で10羽ほどが見られました。
Utonaiko231116


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月15日 (水)

千歳市内の野鳥(2023/11/15)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月15日(水)
【天 候】 くもり
【観察種】 10種
アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヒガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、ゴジュウカラ、ツグミ、スズメ
【備 考】
青葉公園がメインです。
青葉公園では、ツグミが数羽、地面で採餌していましたが、以前と同様、1羽のツグミがすべて追い払ってしまいました。
画像は追い払ったツグミです。
Today231115


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月14日 (火)

千歳市内の野鳥(2023/11/14)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月14日(火)
【天 候】 くもり
【観察種】 4種
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、スズメ
【備 考】
朝の住宅地周辺です。
今朝は降雪になってしまいました。
うっすらと積もり、鳥見は出来ませんでした。
Today231114


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月13日 (月)

千歳市内の野鳥(2023/11/13)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月13日(月)
【天 候】 くもり
【観察種】 7種
カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、
シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ
【備 考】
朝の上長都周辺がメインですが、野鳥が確認できたのはそれ以外のところが多かったようです。
国道沿いの電線でヒヨドリが鳴いていました。
カササギは住宅地の雨水たまりに水を飲みに来ていましたが、飲み終わると住宅方向に飛んでいきました。
Today231113


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月12日 (日)

千歳市内の野鳥(2023/11/12)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月12日(日)
【天 候】 晴れ
【観察種】 10種
オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、キンクロハジロ、トビ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ
【備 考】
郊外の中央方面がメインです。
スズメは、いつも見られる住宅地ではなく、郊外で群れで見られました。
長都沼はオオハクチョウがいつも以上に多かったです。
逆に千歳川はいつもと比べるとカモ類の数が少ない印象です。
画像は増えてきたダイサギです。
Today231112


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月11日 (土)

千歳市内の野鳥(2023/11/11)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月11日(土)
【天 候】 晴れ
【観察種】 9種
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ダイサギ、オオセグロカモメ、トビ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ
【備 考】
サーモンパーク周辺の千歳川がメインです。
オオセグロカモメはサケ狙いなのか、今日も千歳川にいました。
画像はダイサギとカルガモです。
Today231111


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月10日 (金)

オジロワシvsキタキツネ

畑でオジロワシとキタキツネが争っていました。
その後、オジロワシがこの場所から動かず、その場所をキタキツネが狙ってたまにちょっかいを掛けますが、オジロワシが追い払うを繰り返していた。
オジロワシがいるところに何か食べ物があるのかはわかりませんでした。
画像は、クルマの中からガラス越しに撮ったので残念ながら鮮明ではありません。
P1230359


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

千歳市内の野鳥(2023/11/10)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月10日(金)
【天 候】 くもり
【観察種】 4種
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、スズメ
【備 考】
朝の上長都周辺がメインです。
しかし、野鳥のほとんどは住宅地周辺で、鳥見は出来ませんでした。
Today231110


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月 9日 (木)

千歳市内の野鳥(2023/11/09)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月9日(木)
【天 候】 くもり
【観察種】 20種
ヒシクイ、マガン、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、
カワアイサ、ダイサギ、トビ、オジロワシ、ノスリ、カケス、カササギ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ
【備 考】
市街地の千歳川と郊外の中央方面がメインです。
長都沼のヒシクイとマガンは水面の数より上空を北東から南西に向かって飛んでいる個体の方が多いです。
水面の数もそれぞれ20羽程度でした。
市街地と郊外の千歳川にカワアイサの群れが見られました。
郊外の畑で何が原因か、オジロワシとキタキツネが争っていました。
オジロワシのいる場所にキタキツネが行きたい様子でしたが、がっちりオジロワシがガードしてキタキツネを追い払っていたので、何か食べるものがあったのでしょうか。
画像はノスリです。
Today231109


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月 8日 (水)

千歳市内の野鳥(2023/11/08)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月8日(水)
【天 候】 晴れ
【観察種】 13種
オオハクチョウ、アカゲラ、カケス、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
ハシブトガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ツグミ、スズメ
【備 考】
青葉公園がメインです。
カササギは1羽のみでしたが、住宅付近で見られました。
オオハクチョウは上空を飛んでいました。
青葉公園でカラ類はヒガラ以外は同じ場所で見られましたが、ヒガラだけは駐車場で見られました。
画像はツグミですが、芝生の上に食べ物があるのか、画像のツグミはこの前にいたツグミを追い払ってしまいました。
Today231108


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月 7日 (火)

千歳市内の野鳥(2023/11/07)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月7日(火)
【天 候】 くもり(強風)
【観察種】 11種
オオハクチョウ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、ダイサギ、
トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツグミ、スズメ
【備 考】
郊外の中央方面がメインです。
今朝は強風の影響で野鳥も避難しているのでしょうか。
長都沼も千歳川もいつもにまして、今朝はいっそうカモ類が少ないです。
画像は、畑でオオハクチョウが採餌と言うより休んでいました。
Today231107


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月 6日 (月)

千歳市内の野鳥(2023/11/06)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月6日(月)
【天 候】 雨
【観察種】 6種
ハシボソガラス、ハシブトガラス、、ハシブトガラ、
シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ
【備 考】
朝の上長都周辺がメインです。
葉が落ち、野鳥が見やすくなってきましたが、暗くてはほとんどがシルエットです。
Today231106


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月 5日 (日)

千歳市内の野鳥(2023/11/05)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月5日(日)
【天 候】 晴れ
【観察種】 13種
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ダイサギ、オオセグロカモメ、トビ、カワセミ、
カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ
【備 考】
サーモンパーク周辺の千歳川がメインです。
こちらも少しずつカモ類が増えているようです。
水位が低く、サケが見えていたのでオオセグロカモメやカラスの餌になっていました。
カワセミは川岸に沿って飛んだあと、奥に消えてしまいました。
画像は木の上で高みの見物?のダイサギですが、2羽見られました。
カケスは郊外ですが、数羽が見られました。
Today231105


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月 4日 (土)

千歳市内の野鳥(2023/11/04)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月4日(土)
【天 候】 晴れ
【観察種】 15種
ヒシクイ、マガン、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、
オオバン、トビ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ
【備 考】
郊外の中央方面がメインです。
長都沼は今朝はヒシクイもマガンも少なかったです。
確認できたのはヒシクイが1羽、マガンが3羽でした。
千歳川ではキンクロハジロの群れが見られました。
Today231104


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月 3日 (金)

千歳市内の野鳥(2023/11/03)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月3日(金)
【天 候】 雨
【観察種】 7種
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、
ゴジュウカラ、スズメ、イスカ
【備 考】
朝の住宅地周辺がメインです。
6羽ほどのイスカの群れが見られました。
Today231103


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2023年11月 2日 (木)

千歳市内の野鳥(2023/11/02)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月2日(木)
【天 候】 晴れ
【観察種】 26種
マガン、ハクガン、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、
コガモ、キジバト、ダイサギ、オオセグロカモメ、トビ、コゲラ、アカゲラ、
カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、ゴジュウカラ、キバシリ、ツグミ、スズメ、シメ
【備 考】
青葉公園と郊外の中央方面がメインです。
青葉公園はいつもと違うコースを歩きましたが、カラ類は住宅地に近いところで多く見られました。
毎年、北海道での羽数調査が終わると長都沼には増えてくるのですが、今日はマガンが多く見られました。
その群れに混じって7羽のハクガンの群れが確認できました。
カモ類は相変わらず少なかったです。
Today231102


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

おはよう橋から千歳川(定点観察)2023/11/02

Teitenchitosegawaohayo231102
こちらはほとんど葉が落ち、もう冬の雰囲気です。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




自然観察ランキング

2023年11月 1日 (水)

千歳市内の野鳥(2023/11/01)

【場 所】 千歳市内
【年月日】 2023年11月1日(水)
【天 候】 くもり
【観察種】 9種
アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、
シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、スズメ、カワラヒワ
【備 考】
青葉公園がメインです。
今朝はなぜか静かな公園でした。
めずらしくツグミの声が聞こえませんでした。
画像はアカゲラです。
Today231101


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31