2020年9月の千歳市内の野鳥
北海道千歳市内で2020年9月、1ヶ月間で確認できた野鳥をまとめています。
あくまでも私個人が確認したものですし、多忙等、様々な事情から長期で鳥見が出来なかったり、場所が偏ってしまっていますし、何より私の識別能力がありますので、確認できないとは言えないものもあります(と言うより、多いかも?)ので、あくまで参考に、と言うことで、お許し下さい。
【場 所】 千歳市内
【年月日】 2020年9月1日~30日
【観察種】 53種
キジ、ヒシクイ、マガン、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、
コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、
イソシギ、オオセグロカモメ、トビ、オジロワシ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、
コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、
シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、
コヨシキリ、ゴジュウカラ、キバシリ、ムクドリ、クロツグミ、ノビタキ、
コサメビタキ、オオルリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、
ベニマシコ、イカル、アオジ、オオジュリン
【備 考】
青葉公園、林東公園、長都沼、根志越遊水地と根志越から大学橋付近までの千歳川周辺がメインです。
24日はヒシクイ、28日はマガンの今シーズンの初認でした。
不思議なことに9月にマガンの初認だったのは初めてでした。(今までは10月に入ってから)
根志越遊水地には、20羽のヒシクイのねぐら立ちが確認できましたが、まだ暗い時間帯だったので識別できませんでしたが、3種類のシギかチドリに群れが見られました。
長都沼のカモ類がじょじょに増えてきました。
郊外ではキジバトやムクドリの群れが見られるようになってきました。
また、郊外で3羽のキジ(コウライキジ)の幼鳥が見られました。

にほんブログ村

野鳥観察 ブログランキングへ
« 千歳市内の野鳥(2020/09/30) | トップページ | 千歳市内の野鳥(2020/10/01) »
おはようございます。
鳥の種類が急に増えてきましたね。
雁・鴨類、当地方では未だ確認できていません。
ぼちぼちコガモの第一陣が来るかもしれませんが、
市内の公園にはまだムシクイ類やオオルリやキビタキが居るぐらいですから・・・
応援!
投稿: country walker | 2020年10月 1日 (木) 05時52分
country walkerさん
東北まで行っているようなので、雁ももうすぐですね。
こちらはキビタキもオオルリもほとんど見られなくなりました(^_^;)
投稿: なまけ者鳥見人 | 2020年10月 1日 (木) 20時51分