千歳市内の野鳥(2020/09/09)
【場 所】 千歳市内
【年月日】 2020年9月9日(水)
【天 候】 晴れ
【観察種】 16種
マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、アカゲラ、
モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、メジロ、ゴジュウカラ、キバシリ、スズメ
【備 考】
青葉公園と郊外の中央方面がメインです。
青葉公園では、カラ類が多く見られる場所があり、そこにはキバシリもいましたが、1羽だけではない感じでした。
メジロも鳴き声だけでは数羽いる雰囲気でしたが、葉の陰になり、姿を確認できたのは1羽のみでした。
長都沼ではカルガモが多く見られましたが、数年前までは少なかったので、どんな変化があるのか、疑問です。

野鳥観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
« スズメバチに注意 | トップページ | 千歳市内の野鳥(2020/09/10) »
こんばんは。
猛暑続きの今夏でしたが昨日、今日は朝夕は漸く秋らしさが感じられるようになってきました。
ハシブトガラやゴジュウカラ、キバシリは当地では絶対に見られない鳥たちです。
ハシブトガラやキバシリは未だ見たことすらありません。
投稿: country walker | 2020年9月 9日 (水) 21時38分
こんばんは。
猛暑続きの今夏でしたが昨日、今日は朝夕は漸く秋らしさが感じられるようになってきました。
ハシブトガラやゴジュウカラ、キバシリは当地では絶対に見られない鳥たちです。
ハシブトガラやキバシリは未だ見たことすらありません。
投稿: country walker | 2020年9月 9日 (水) 21時39分
country waikerさん
こちらにはハシブトガラがいるので、コガラとの違いに迷っています(苦笑)
キバシリは、他の方から伺って意外だったのですが、こちらでは忍者のごとく見落とすことはありますが、そんなに苦にならずに見られます。
特に今年は多いかもしれません。
投稿: なまけ者鳥見人 | 2020年9月10日 (木) 07時44分