勇舞公園の今日の野鳥(2020/01/25)
【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2020年1月25日(土)
【時 刻】 11:34~11:50
【天 候】 晴れ
【観察種】 6種
マガモ、コガモ、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、
ゴジュウカラ
【備 考】
今朝の雪が影響したのか?寒さが影響したのか?ほとんど鳴き声は聞こえません。
池の部分もほとんどの部分が凍り、数羽のマガモとコガモがいるだけでした。

にほんブログ村

野鳥観察 ブログランキングへ
【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2020年1月25日(土)
【時 刻】 11:34~11:50
【天 候】 晴れ
【観察種】 6種
マガモ、コガモ、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、
ゴジュウカラ
【備 考】
今朝の雪が影響したのか?寒さが影響したのか?ほとんど鳴き声は聞こえません。
池の部分もほとんどの部分が凍り、数羽のマガモとコガモがいるだけでした。
【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2020年1月4日(土)
【時 刻】 13:23~13:41
【天 候】 晴れ
【観察種】 7種
マガモ、コガモ、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、ゴジュウカラ
【備 考】
池のようになっているところもかなり凍ってきました。水が流れ込んでいるところにマガモとコガモの群れが見られました。
それ以外の野鳥はほとんどいませんでした。
【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2019年12月26日(木)
【時 刻】 11:54~12:16
【天 候】 くもり
【観察種】 4種
マガモ、コガモ、ハシブトガラス、ヒヨドリ
【備 考】
前回は多くの種類が見られましたが、今日は何もいません。
周囲から集まってきたヒヨドリは多かったです。
このところの寒さで水があるところも氷で狭まってきましたが、コガモとマガモの群れは見られました。
【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2019年12月19日(木)
【時 刻】 11:38~12:03
【天 候】 晴れ
【観察種】 10種
マガモ、コガモ、ノスリ、ハシブトガラス、ハシブトガラ、
シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ゴジュウカラ、シメ
【備 考】
今日もノスリが確認できました。
この場所では珍しく亜種シマエナガの群れが見られました。
また、シメの群れも見られました。
マガモとコガモが増えてきました。
画像は、枯れ葉に付いている虫を探しているシジュウカラです。
【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2019年12月18日(水)
【時 刻】 11:51~12:17
【天 候】 晴れ
【観察種】 7種
マガモ、コガモ、ダイサギ、トビ、ノスリ、ハシブトガラス、ヒヨドリ
【備 考】
珍しくカラ類の声は全く聞こえませんでした。
トビは上空を舞っていました。
ノスリがいましたが、ここでノスリを見たのは初めてかもしれません。
また、3羽のダイサギがどこからともなく飛んできました。
こちらも個人的にはここでは初めてかと思いますが、ダイサギもここに初めて降りたのか、ずっと落ち着かなかったです。
画像はそのダイサギです。
最近のコメント