フォト

お知らせ

  • 当ブログについて
    当ブログには、新しい情報としてお知らせしたいことや最新情報、ホームページでは扱いにくいこと、コラム等を掲載しています。ホームページの「なまけ者鳥見人の資料室」には将来に渡って残していきたい資料等を日々観察された野鳥種を含めて載せています。 過去の観察種やまとめられた資料等については、ホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」(http://toriminin.com/)でご覧ください。
  • 観察種等について
    載せられている観察種は個人の記録ですので、公式ではありませんし、「なまけ者鳥見人」ですので、確認できていない種も多いと思います。
  • 画像について
    アルバムも含めて、載せられている画像はクリックすると拡大します。

バナー2

青葉公園の野鳥

  • アオバト
    千歳市内にある青葉公園周辺と林東公園で出会った野鳥たちです。 すべて、実際に青葉公園と林東公園で撮ったものです。 つたないシロウトの画像ですので、良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の植物

  • ヤマシャクヤク
    青葉公園で確認できた植物です。 植物は得意ではありませんし、名前を確認してから載せますので、数が少なく、掲載も遅れることをお許し下さい。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

なまけ者鳥見人ブログ

ブログ村(A)

  • なまけ者鳥見人の目指せトコロジスト - にほんブログ村
  • PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 日本ブログ村
無料ブログはココログ

勇舞公園

2023年8月29日 (火)

今日の勇舞公園の野鳥(2023/06/29)

【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2023年8月29日(火)
【時 刻】 7:33~7:50
【天 候】 晴れ
【観察種】 7種
キジバト、ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、ゴジュウカラ、スズメ
【備 考】
水面に今朝はカルガモが確認できませんでした。
何かで争いをしていたのか、ヤマガラが2羽、私にぶつかるんじゃないかと思うほど近くまで争いながら飛び出してきました。
上空をハイタカかオオタカと思える個体が高くを飛んでいましたが、断定は出来ませんでした。
Yuumai230829


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



野鳥観察ランキング

2023年8月28日 (月)

今日の勇舞公園の野鳥(2023/06/28)

【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2023年8月28日(月)
【時 刻】 7:35~7:50
【天 候】 くもり
【観察種】 8種
カルガモ、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、エゾセンニュウ、スズメ、カワラヒワ
【備 考】
カルガモは確認できたのは1羽のみでしたが、その1羽も葉の陰でしたので、同じように他にもいたのかもしれません。
エゾセンニュウは市道の反対側の林から声が聞こえてきました。
Yuumai230828


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



野鳥観察ランキング

2023年8月18日 (金)

今日の勇舞公園の野鳥(2023/08/18)

【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2023年8月18日(金)
【時 刻】 7:35~7:50
【天 候】 晴れ
【観察種】 11種
カルガモ、キジバト、アオサギ、アカゲラ、ハシブトガラス、
ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、
アオジ
【備 考】
水面に1羽のアオサギが見られました。
また、2羽のカルガモが見られました。
ムクドリらしい群れも見られましたが、すぐに葉の陰に隠れてしまい、確認は出来ませんでした。
Yuumai230818


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



野鳥観察ランキング

2023年8月 9日 (水)

今日の勇舞公園の野鳥(2023/08/09)

【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2023年8月9日(水)
【時 刻】 7:38~7:52
【天 候】 くもり
【観察種】 7種
カルガモ、キジバト、ハシブトガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ
【備 考】
終始、キジバトの声が聞こえていました。
つがいでしょうか、2羽のカルガモが確認できました。
やはりこちらもさえずりが静かです。
Yuumai230809


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



野鳥観察ランキング

2023年7月28日 (金)

今日の勇舞公園の野鳥(2023/07/28)

【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2023年7月28日(金)
【時 刻】 7:30~7:50
【天 候】 晴れ
【観察種】 7種
キジバト、カワセミ、アカゲラ、シジュウカラ、スズメ、
カワラヒワ、アオジ
【備 考】
市道の反対側の林からずっとキジバトの声が聞こえていました。
草丈が高くなってほとんど水面が見えないからか、カモ類は確認できませんでした。
その中で1羽だけカワセミが確認できました。
アオジはさえずりが聞こえていました。
シジュウカラは幼鳥のみの群れのようです。
Yuumai230728


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



野鳥観察ランキング

2023年6月12日 (月)

今日の勇舞公園の野鳥(2023/06/12)

【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2023年6月12日(月)
【時 刻】 7:38~7:52
【天 候】 くもり
【観察種】 12種
マガモ、キジバト、アオサギ、カッコウ、アカゲラ、ハシブトガラ、
シジュウカラ、ヒヨドリ、コムクドリ、スズメ、カワラヒワ、アオジ
【備 考】
水面にはオスのマガモが2羽見られました。
草の陰から出てきたので、まだ他にいるのかもしれません。
ずいぶん水が引いてきた場所にアオサギが1羽見られました。
アカゲラの激しく鳴く声が聞こえていましたが、姿が見えていた個体は2羽とも採餌に夢中でした。
やはり草丈が高くなっているので野鳥に気づきずらく、地面からアオジやカワラヒワが飛び立ちました。
カッコウは畑方向の遠くから声が聞こえていました。
Yuumai230612


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



野鳥観察ランキング

2023年5月30日 (火)

今日の勇舞公園の野鳥(2023/05/30)

【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2023年5月30日(火)
【時 刻】 7:34~7:51
【天 候】 晴れ
【観察種】 9種
マガモ、カルガモ、キジバト、ヒバリ、センダイムシクイ、アカハラ、
スズメ、カワラヒワ、アオジ
【備 考】
ヒバリはさえずりが周囲の畑から聞こえていました。
草丈が少し高くなっているため、草の中で採餌をしている野鳥に気づかないことが多かったです。
カルガモはつがいかもしれない2羽でしたが、マガモは3羽ともオスでした。
Yuumai230530


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



野鳥観察ランキング

2023年5月22日 (月)

今日の勇舞公園の野鳥(2023/05/22)

【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2023年5月22日(月)
【時 刻】 7:37~7:51
【天 候】 晴れ
【観察種】 9種
マガモ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、センダイムシクイ、スズメ、カワラヒワ
【備 考】
10日ほど前の賑やかさがウソのように最近は静かになってしまいました。
スズメとハシボソガラスは地面で採餌をしていました。
カワラヒワの声も少し少ない印象です。
Yuumai230522


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



野鳥観察ランキング

2023年5月19日 (金)

今日の勇舞公園の野鳥(2023/05/19)

【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2023年5月19日(金)
【時 刻】 7:37~7:50
【天 候】 くもり
【観察種】 9種
カルガモ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、
センダイムシクイ、ゴジュウカラ、スズメ、カワラヒワ、
アオジ
【備 考】
アオジのさえずりが数カ所から聞こえていました。
しかし、5日前より静かです。
画像の場所は例年以上に水位が高く、つがいらしきカルガモがいましたが、じょじょに水位が低くなってきているのでどこかに移動するのかもしれません。
Yuumai230519


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



野鳥観察ランキング

2023年5月14日 (日)

今日の勇舞公園の野鳥(2023/05/14)

【場 所】 勇舞公園
【年月日】 2023年5月14日(日)
【時 刻】 8:48~9:10
【天 候】 晴れ
【観察種】 13種
マガモ、カルガモ、キジバト、アカゲラ、ハシボソガラス、
ハシブトガラ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、コムクドリ、
キビタキ、スズメ、カワラヒワ、アオジ
【備 考】
水辺付近でコムクドリのつがいらしき2羽が見られました。
今シーズンの初認です。
マガモはつがいらしき2羽ですが、カルガモは確認できたのは5羽でしたが、草の陰にまだいるのかもしれません。
地面で採餌をしているものやさえずりも聞かれ、アオジが一番多い印象です。
Yuumai230514


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



野鳥観察ランキング

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30