やはり青葉公園もトイレが冬期間の閉鎖になっていました。
看板はありませんが冬期間も使えるのは、テニスコート近く、中央広場、ラクビー場の近くの3カ所のみではないかと思います。
林東公園駐車場にあるトイレが冬期間の閉鎖に入りました。
本当は冬にこそ必要になると思うのですが、確認していないですが、青葉公園内のいくつかのトイレも閉鎖期間に入ると思います。
千歳市役所のホームページにも書かれていますが、今朝、青葉公園の入り口でヒグマの目撃情報がありました。
いつものように鳥見で歩いていたら、体育協会のクルマがいつもは通らない散策路を走っていて、ヒグマの目撃情報があったので気をつけるように、猟友会も出ているので、と言われました。
その後も何度もクルマとすれ違い、中央広場の駐車場から公園の入り口付近ではミニパトカーも巡回していました。
真々地側の入り口付近でインター方向へ向かうヒグマが見られたそうで、最近、この周辺では目撃情報が増えていますので、歩かれる方は注意が必要です。
画像は、見られた場所とは違います。
公園内にスズメバチが出ているようです。
毎年のことですが、十分に注意されて下さい。
スズメバチは、最初に威嚇してきますので、その行動を把握して早めにその場から立ち去りましょう。
自分の周囲を飛び回ったり、カチカチと警戒音が聞こえることがありますので、早目に立ち去って下さい。
でも、威嚇せずに襲ってくる場合もありますし、気づかないこともありますので、近づかないことが一番です。
公園内にカエンダケが発生しているそうです。
カエンダケは、ボタンタケ目ボタンタケ科トリコデルマ属に属し、燃える炎(火炎)のような形をして、致死量は3グラム程度で、触るだけでも肌がただれる非常に強い毒を持つ毒キノコだそうです。
広葉樹(ミズナラ、コナラ)の立ち枯れ木の根際や、なかば地中に埋もれた倒木などから発生するそうです。
触るだけでも危険ですので、絶対に触らないで下さい。
今年も2月11日(火)に青葉公園で行われる予定だった「第44回ちとせホルメンコーレンマーチ」は雪不足で中止を決定したようです。
雪不足で中止を決めたのは初めてだとか。
決定した3日(月)は、今シーズンで一番の降雪になったと思われますが、まだまだ安全に大会を行うには足りないようです。
最近のコメント