ロータリーから陸上競技場へ向かう途中の散策路の一部に柵がしてあり、何かと思ったらスズメバチの巣が近くにあるようです。
去年はこの散策路をはさんで反対側にありましたので、毎年、この周辺のどこかに巣を作っているようです。
公園内にスズメバチが出ているようです。
毎年のことですが、十分に注意されて下さい。
スズメバチは、最初に威嚇してきますので、その行動を把握して早めにその場から立ち去りましょう。
自分の周囲を飛び回ったり、カチカチと警戒音が聞こえることがありますので、早目に立ち去って下さい。
でも、威嚇せずに襲ってくる場合もありますし、気づかないこともありますので、近づかないことが一番です。
エゾシロチョウかと思ったのですが、スジグロシロチョウではないか?とのことです。
モンシロチョウより多く、モンシロチョウかと思うものの多くはこれだとのことです。
青葉公園の陸上競技場の正面口へ通じる散策路にコーンが置いてありました。
「ハチに注意」とのことで、ハチと言うことはスズメバチじゃないかと思いますが、範囲も狭く、1時間ぐらい前に通った時にはありませんでしたので、急きょ作られた規制のようです。
コーンが置かれたところを見ても巣らしきものは見つからなかったのですが、土嚢のようなものが詰められたところがあり、巣が撤去された後なのでしょうか?
それとも単独のスズメバチが確認されたのでしょうか?
最近のコメント