フォト

お知らせ

  • 当ブログについて
    当ブログには、新しい情報としてお知らせしたいことや最新情報、ホームページでは扱いにくいこと、コラム等を掲載しています。ホームページの「なまけ者鳥見人の資料室」には将来に渡って残していきたい資料等を日々観察された野鳥種を含めて載せています。 過去の観察種やまとめられた資料等については、ホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」(http://toriminin.com/)でご覧ください。
  • 観察種等について
    載せられている観察種は個人の記録ですので、公式ではありませんし、「なまけ者鳥見人」ですので、確認できていない種も多いと思います。
  • 画像について
    アルバムも含めて、載せられている画像はクリックすると拡大します。

バナー2

青葉公園の野鳥

  • アオバト
    千歳市内にある青葉公園周辺と林東公園で出会った野鳥たちです。 すべて、実際に青葉公園と林東公園で撮ったものです。 つたないシロウトの画像ですので、良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の植物

  • ヤマシャクヤク
    青葉公園で確認できた植物です。 植物は得意ではありませんし、名前を確認してから載せますので、数が少なく、掲載も遅れることをお許し下さい。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

なまけ者鳥見人ブログ

ブログ村(A)

  • なまけ者鳥見人の目指せトコロジスト - にほんブログ村
  • PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 日本ブログ村
無料ブログはココログ

野鳥

2023年12月 6日 (水)

今日の青葉公園の野鳥(2023/12/06)

【場 所】 青葉公園
【年月日】 2023年12月6日(水)
【時 刻】 7:18~7:45
【天 候】 くもり
【観察種】 7種
アカゲラ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
ハシブトガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ
【備 考】
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。
やはり日の出時間が遅くなってきている関係でしょうか、静かです。
今朝も入口付近で3羽のカケスが確認できました。
Aoba231206


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




野鳥観察ランキング

2023年11月30日 (木)

2023年11月の青葉公園と林東公園の野鳥

青葉公園と林東公園で2023年11月、1ヶ月間で確認できた野鳥をまとめています。
あくまでも私個人が確認したものですし、多忙等、様々な事情から長期で鳥見が出来なかったり、何より私の識別能力がありますので、確認できないとは言えないものもあります(と言うより、多いかも?)ので、あくまで参考に、と言うことで、お許し下さい。


【場 所】 青葉公園・林東公園
【年月日】 2023年11月1日~30日
【観察種】 16種
オオハクチョウ、コゲラ、アカゲラ、カケス、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、エナガ、ゴジュウカラ、キバシリ、ツグミ、カワラヒワ
【備 考】
今月は8日しか歩くことが出来ませんでした。
内訳としては青葉公園が7日、林東公園が0日でした。
また、林東公園は11月後半から工事のため立ち入り禁止になりました。
ますます日の出時間が遅くなり、寒さと日の出時間の遅さに負けてしまいました。
オオハクチョウは上空を通過していきました。
今月はカケスとキバシリが多い印象です。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




野鳥観察ランキング

今日の青葉公園の野鳥(2023/11/30)

【場 所】 青葉公園
【年月日】 2023年11月30日(木)
【時 刻】 10:47~11:16
【天 候】 雪後くもり
【観察種】 6種
カケス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、
シジュウカラ、ゴジュウカラ
【備 考】
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と青葉球場周辺です。
時間のせいでしょうか、ほとんど野鳥の声が聞こえません。
入口付近に僅かなカラ類が観察できたのみでした。
画像はゴジュウカラです。
Aoba231130


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




野鳥観察ランキング

2023年11月23日 (木)

今日の長都沼の野鳥(2023/11/23)

【場 所】 長都沼
【年月日】 2023年11月23日(木)
【時 刻】 9:53~10:10
【天 候】 くもり
【観察種】 11種
マガン、ハクガン、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、
ホシハジロ、ミコアイサ、アオサギ、ダイサギ、トビ
【備 考】
水面には今シーズン初のミコアイサが見られました。
冬の前らしくダイサギとアオサギの群れが見られました。
300羽以上のマガンの中に30羽ほどのハクガンが見られましたが、上空を何度も旋回し、降りませんでした。
Osatsunuma231123


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




野鳥観察ランキング

2023年11月22日 (水)

今日の青葉公園の野鳥(2023/11/22)

【場 所】 青葉公園
【年月日】 2023年11月22日(水)
【時 刻】 7:16~7:45
【天 候】 晴れ
【観察種】 8種
アカゲラ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ
【備 考】
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
やはり日の出時間の関係でしょうか、今朝も静かです。
カケスは神社方面から声が聞こえてきました。
画像はヤマガラです。
Aoba231122


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




野鳥観察ランキング

2023年11月21日 (火)

今日の青葉公園の野鳥(2023/11/21)

【場 所】 青葉公園
【年月日】 2023年11月21日(火)
【時 刻】 7:16~7:45
【天 候】 快晴
【観察種】 8種
アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、
シジュウカラ、エナガ、ゴジュウカラ、ツグミ
【備 考】
なかよし広場周辺、加圧場周辺と神社周辺です。
日の出から1時間もたっていないからでしょうか、カラ類も含めて野鳥が静かです。
亜種シマエナガは2~3羽のようで、姿を確認したのは1羽のみでした。
画像はアカゲラです。
Aoba231121


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




野鳥観察ランキング

2023年11月18日 (土)

今日の長都沼の野鳥(2023/11/18)

【場 所】 長都沼
【年月日】 2023年11月18日(土)
【時 刻】 8:58~9:18
【天 候】 晴れ
【観察種】 12種
ヒシクイ、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、
コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、アオサギ、ダイサギ、
オジロワシ、ツグミ
【備 考】
水面の種類は多いかもしれませんが、どの種も数は少ないです。
一番多かったのはオオハクチョウのようです。
ヒシクイは1羽のみでしたので、少し心配です。
カイツブリは排水路で見られました。
画像はオオハクチョウとヒドリガモです。
Osatsunuma231118


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




野鳥観察ランキング

2023年11月16日 (木)

今日の青葉公園の野鳥(2023/11/16)

【場 所】 青葉公園
【年月日】 2023年11月16日(木)
【時 刻】 13:08~13:31
【天 候】 晴れ
【観察種】 7種
カケス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、
ゴジュウカラ、キバシリ
【備 考】
中央広場周辺と陸上競技場周辺です。
カケスが数羽見られましたが、キバシリも多い印象です。
画像はキバシリです。
Aoba231116


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




野鳥観察ランキング

2023年11月15日 (水)

今日の青葉公園の野鳥(2023/11/15)

【場 所】 青葉公園
【年月日】 2023年11月15日(水)
【時 刻】 7:17~7:43
【天 候】 くもり
【観察種】 8種
アカハラ、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヒガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、ゴジュウカラ、ツグミ
【備 考】
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。
今朝もヒガラだけは駐車場の松の木周辺です。
ツグミが数羽、地面で採餌していましたが、以前と同様、1羽のツグミがすべて追い払ってしまいました。
Aoba231115


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




野鳥観察ランキング

2023年11月 9日 (木)

今日の長都沼の野鳥(2023/11/09)

【場 所】 長都沼
【年月日】 2023年11月9日(木)
【時 刻】 11:10~11:30
【天 候】 小雨
【観察種】 10種
ヒシクイ、マガン、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、
ダイサギ、カケス、シジュウカラ、ツグミ
【備 考】
ヒシクイとマガンは水面の数より上空を北東から南西に向かって飛んでいる個体の方が多いです。
水面の数もそれぞれ20羽程度でした。
Osatsunuma231109


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村




野鳥観察ランキング

より以前の記事一覧

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31