【場 所】 千歳市内
【年月日】 2021年1月20日(水)
【天 候】 晴れ
【観察種】 12種
オオハクチョウ、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、
ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、ツグミ、スズメ
【備 考】
青葉公園がメインです。
青葉公園では最近、入り口付近ではあまり野鳥が確認できず、奥に移っています。
オオハクチョウは千歳川です。
【場 所】 千歳市内
【年月日】 2021年1月19日(火)
【天 候】 くもり後雪
【観察種】 6種
ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ
【備 考】
朝の住宅地周辺です。
朝の天気とは違い、昼から吹雪になりました。
少し少なかったですが、やはりナナカマドにはツグミが見られました。
【場 所】 千歳市内
【年月日】 2021年1月18日(月)
【天 候】 晴れ
【観察種】 6種
トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ
【備 考】
今朝も冷え込みました。
朝の住宅地周辺がメインです。
国道沿いのナナカマドには今朝もツグミのみでした。
【場 所】 千歳市内
【年月日】 2021年1月17日(日)
【天 候】 晴れ後くもり
【観察種】 19種
キジ、ヨシガモ、コガモ、トビ、コゲラ、オオアカゲラ、アカゲラ、カケス、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、ゴジュウカラ、キバシリ、ツグミ、スズメ、シメ
【備 考】
青葉公園と郊外の中央方面がメインです。
いつもは青葉公園の入り口付近にカラ類が集まっているのですが、入り口付近では見られず、奥で多かったですし、今日はアカゲラが多い印象です。
郊外でつがいと思われるキジが見られました。
【場 所】 千歳市内
【年月日】 2021年1月16日(土)
【天 候】 晴れ
【観察種】 25種
オオハクチョウ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、
ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、ダイサギ、トビ、オジロワシ、
コゲラ、カケス、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、
ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ
【備 考】
林東公園及び市街地と郊外の千歳川周辺がメインです。
あちこちが凍ってきた影響もあるのでしょうか、市街地のオオハクチョウは33羽確認できました。
人の近くにはオオハクチョウ以外にヒドリガモとカルガモが集まっていましたが、マガモは少し遠くにいました。
郊外の千歳川では圧倒的にヒドリガモが多く見られました。
アメリカヒドリは1羽のみでした。
【場 所】 千歳市内
【年月日】 2021年1月15日(金)
【天 候】 晴れ
【観察種】 6種
トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ
【備 考】
朝の住宅地周辺です。
最近、朝の気温が毎日、乱高下していますが、今朝は寒い朝でした。
ナナカマドにはヒヨドリとツグミが見られました。
【場 所】 千歳市内
【年月日】 2021年1月14日(木)
【天 候】 雪後晴れ
【観察種】 10種
ヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、トビ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ツグミ
【備 考】
郊外の長都方面がメインです。
早朝から湿った雪が20センチほど積もりました。
千歳川に今日もカモの群れが見られましたが、ヒドリガモが多かったです。
ヨシガモは1羽のようです。
最近のコメント